100均パステル講座

【100均で始めるパステルアート講座 014】クリスマスツリー

投稿日:

前回からかなり期間が空いてしまいましたが・・・

【100均で始めるパステルアート講座】14回目です。

◆前回までの講座一覧◆
1回目 :道具の使い方と基本の描き方
2回目 :桜の描き方
3回目 :海の描き方
4回目 :秋の風景を描いてみよう
5回目 :雪うさぎを描いてみよう
6回目 :お花畑を描いてみよう
7回目 :ウサギともみの木を描いてみよう
8回目 :ちょうちょを描いてみよう
9回目 :宇宙を描いてみよう
10回目:多色ベースの絵を描いてみよう
11回目:お花畑と教会
12回目:カーネーションの花束
13回目:茶畑と富士


今回は、クリスマスツリーを描きます。

ダイソーのパステル基本色と蛍光色+補助色を使用します。

ペンタイプの消しゴムも準備してください。

 

字消し板も使用します。

 

それから、今回はダイソーで購入したこちらの星のクラフトパンチを使用します。


型抜きしてステンシルを作っておきましょう。


では早速描いてみましょう(*’▽’*)

 

クリスマスツリー

1.下地を塗る

画用紙全体にライトブルーを削り、コットンで塗ります。
少し薄めに塗りましょう。

 

2.ツリーを描く

画用紙の紙片でツリーのステンシルを作ります。

まず、画用紙を半分に折ります。

 

半分に折ったら、写真のようにツリーの半分を描きます。

 

ハサミでカットします。

 

切り抜いた中の型も使うので、捨てずにとっておきましょう。

 

広げると、このようなツリーの形が出来ます。

 

ツリーを描く位置を決めます。
まず、ツリーの中の型をあてて位置を決めましょう。

※ツリーのてっぺんの星と、地面を描くスペースを空けておきます。

 

位置が決まったら、ずれないように外側のステンシルを置いてテープで固定し、中の型を取ります。

 

事務消しゴムでツリーを消します。

 

ツリーの色を2色選んで、パレット用紙に削ります。
ツリー全体の色と、影になる濃いめの色を選びます。
見本は黄緑と深緑。

 

コットンでツリー全体の色を塗ります。

 

ツリーの右下の方に、コットンで濃いめの色を塗って影を付けます。

 

ステンシルを外します。

 

次に、ツリーの幹を描きます。

画用紙の紙片で幹のステンシルを作りましょう。

 

幹のステンシルを置いて、テープで固定します。
※幹はツリーに少し被るぐらいの位置に合わせます。

 

ツリーの中の型を置いてツリーを隠し、テープで固定します。

 

事務消しゴムで幹を消します。

 

幹の色を1色選んで、パレット用紙に削ります。
見本は赤茶色。

 

コットンで幹を塗ります。

 

幹の下の方は、あまりしっかりと塗らないようにします。

 

ステンシルを外します。

 

3.ツリーの飾り付けをする

ペンタイプの消しゴムで、ツリーにモールなどを巻きつけるイメージで斜めに線を引くように消します。

 

ペンタイプの消しゴムは消しカスが残るので、ブラシで綺麗にはらいましょう。

 

次に、カラフルなボールで飾り付けをします♪

ボールの色を選んで(何色でもOK)、パレット用紙にそれぞれ削ります。
見本の色は青・濃いももいろ・黄色・蛍光ピンク。

 

ボールを描く位置を決め、字消し板の好きな大きさのマルを事務消しゴムで消します。

 

綿棒で好きな色を塗ります。
見本ではマルの縁は塗っていませんが、お好みで縁まで塗ってもOKです。

 

好きなだけボールを飾りましょう。

 

ボールに、字消し板の一番小さなマルを事務消しゴムで消し入れます。

 

最後に、ツリーのてっぺんの星を飾りましょう。

パレット用紙に星の色を削ります。
見本の色はカナリア。

 

ツリーのてっぺんに星のステンシルを合わせて置き、テープで固定します。

 

事務消しゴムで星を消します。

 

コットンで星を塗ります。

 

ステンシルを外します。

 

4.背景の色を塗る

背景を好きな色で塗ります。

パレット用紙に背景の色を削りましょう。
見本はブルーバイオレット。

 

コットンで背景を塗ります。
角から塗っていき、だんだん薄くなるように塗ります。

 

塗りやすいように画用紙をくるくる回しながら塗りましょう。

 

更に、角に濃い色を入れてグラデーションをつけます。

パレット用紙に濃い目の色を削ります。
見本は群青。

 

コットンに粉をつけたら、パレット上で擦ってコットンに粉を馴染ませます。

 

粉を馴染ませたコットンで、左右の角を塗ります。

 

塗るのは上の角だけでOKです。

 

5.地面の雪を描く

ツリーができたら、地面の雪を描きましょう。

練り消しゴムでこするように消して、地面を描きます。

 

幹の下の方消して、幹に少し雪が被るようにします。

 

6.雪を降らせる

最後に、雪を降らせましょう♪

字消し板の好きな大きさのマルを事務消しゴムで消し入れます。

 

周囲のテープを剥がして、サインを入れたら完成です✨

 

いかがでしたか?

初心者でも簡単に描けるクリスマスツリーの描き方をご紹介しました。

虹色パステルアートのHPでは、中〜上級者向けのクリスマスツリーの描き方テキストも販売しております♪

テキスト詳細はこちら→虹色パステルアートオリジナル図案テキスト『クリスマスツリー』

 

次回はこちらの「雪だるま」の描き方アップしますよ☆







-100均パステル講座

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

【100均で始めるパステルアート講座 005】雪うさぎを描いてみよう

【100均で始めるパステルアート講座】5回目です。 1回目:道具の使い方と基本の描き方 2回目:桜の描き方 3回目:海の描き方 4回目:秋の風景を描いてみよう 2回目から季節のモチーフを描いてきました …

【100均で始めるパステルアート講座 006】お花畑を描いてみよう

【100均で始めるパステルアート講座】6回目です。 前回までは、季節のモチーフを描いてきました。 ◆前回までの講座一覧◆ 1回目:道具の使い方と基本の描き方 2回目:桜の描き方 3回目:海の描き方 4 …

【100均で始めるパステルアート講座 010】多色ベースの絵を描いてみよう

【100均で始めるパステルアート講座】10回目です。 ◆前回までの講座一覧◆ 1回目:道具の使い方と基本の描き方 2回目:桜の描き方 3回目:海の描き方 4回目:秋の風景を描いてみよう 5回目:雪うさ …

【100均で始めるパステルアート講座 007】ウサギともみの木を描いてみよう

【100均で始めるパステルアート講座】7回目です。 ◆前回までの講座一覧◆ 1回目:道具の使い方と基本の描き方 2回目:桜の描き方 3回目:海の描き方 4回目:秋の風景を描いてみよう 5回目:雪うさぎ …

【100均で始めるパステルアート講座 011】お花畑と教会

【100均で始めるパステルアート講座】11回目です。 ◆前回までの講座一覧◆ 1回目 :道具の使い方と基本の描き方 2回目 :桜の描き方 3回目 :海の描き方 4回目 :秋の風景を描いてみよう 5回目 …