100均パステル講座

【100均で始めるパステルアート講座 012】カーネーションの花束

投稿日:2018年4月16日 更新日:

【100均で始めるパステルアート講座】12回目です。

◆前回までの講座一覧◆
1回目 :道具の使い方と基本の描き方
2回目 :桜の描き方
3回目 :海の描き方
4回目 :秋の風景を描いてみよう
5回目 :雪うさぎを描いてみよう
6回目 :お花畑を描いてみよう
7回目 :ウサギともみの木を描いてみよう
8回目 :ちょうちょを描いてみよう
9回目 :宇宙を描いてみよう
10回目:多色ベースの絵を描いてみよう
11回目:お花畑と教会

 

今回は、母の日の向けてカーネーションを描いてみましょう♪

ダイソーのパステル基本色と蛍光色+補助色を使用します。

字消し板も用意してください。

 

カーネーションの花束

1.花束を描く

花束を包むペーパー部分のステンシルを作ります。

 

ステンシルを置いて、テープで固定します。

 

パレット用紙にペーパーの色を削ります。見本の色は“蛍光ピンク”。

 

コットンでペーパー部分を塗ります。

縁の辺りを濃く塗って、中央辺りは塗らずに白い部分を残しておきます。

 

ステンシルを外します。

 

パレット用紙に“濃いももいろ”と“グレーグリーン”を削ります。

 

綿棒に“濃いももいろ”をつけて、カーネーションの花の部分を描きます。
(画用紙を縦にすると描きやすいです。)

 

“グレーグリーン”を綿棒につけて、萼を描きます。

 

たくさん花を描きましょう。

 

花と花の間の白い部分が目立つので、綿棒で“濃いももいろ”を塗って隙間を埋めていきます。

 

2.背景を塗る

背景は好きな色で塗りましょう。

パレット用紙に背景の色を削ります。見本は“ブルーバイオレット”。

 

コットンで背景を塗ります。
角から塗っていきましょう。

 

角の方は強めに擦ってしっかりと色をつけ、だんだんと薄くなるように中の方へ塗り進めていきます。

 

花束の周りは少し白い部分を残しておきましょう。

 

3.リボンを描く

好きな色のパステルの角で、リボンを描きます。

※パステルで直描きした部分は汚れやすいので、汚れが気になる方はリボンは一番最後に描いた方がいいかもしれません。

 

4.背景にマルを消し入れる

字消し板の好きな大きさのマルを、事務消しゴムで消し入れます。

 

お好みで、消したマルに色をつけましょう(つけなくてもいいです)。

パレット用紙に好きな色を削ります。見本の色は“きいろ”と“濃いももいろ”。

綿棒でマルの中を塗ります。縁は塗らずに白い部分を残しましょう。

 

周囲のテープを剥がしてサインを入れたら完成です。

 

母の日のプレゼントと一緒に添えてみるのもいいですね♪
きっと喜ばれますよ✨

次回は5月のモチーフ『茶畑と富士』を描く予定です。
お楽しみに〜(*^^*)







-100均パステル講座

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

【100均で始めるパステルアート講座 014】クリスマスツリー

前回からかなり期間が空いてしまいましたが・・・ 【100均で始めるパステルアート講座】14回目です。 ◆前回までの講座一覧◆ 1回目 :道具の使い方と基本の描き方 2回目 :桜の描き方 3回目 :海の …

【100均で始めるパステルアート講座 005】雪うさぎを描いてみよう

【100均で始めるパステルアート講座】5回目です。 1回目:道具の使い方と基本の描き方 2回目:桜の描き方 3回目:海の描き方 4回目:秋の風景を描いてみよう 2回目から季節のモチーフを描いてきました …

【100均で始めるパステルアート講座 007】ウサギともみの木を描いてみよう

【100均で始めるパステルアート講座】7回目です。 ◆前回までの講座一覧◆ 1回目:道具の使い方と基本の描き方 2回目:桜の描き方 3回目:海の描き方 4回目:秋の風景を描いてみよう 5回目:雪うさぎ …

【100均で始めるパステルアート講座 001】道具の使い方と基本の描き方

パステルアートに必要な道具は、ほとんどご家庭にあるものや100均で購入できるものばかりです。 なので、道具はとても揃えやすく、自宅で気軽に始めることができます。 パステルは通常はヌーベルカレーパステル …

【100均で始めるパステルアート講座 004】秋の風景を描いてみよう

【100均で始めるパステルアート講座】4回目です。 1回目:道具の使い方と基本の描き方 2回目:桜の描き方 3回目:海の描き方 4回目は、秋の風景を描きます。   秋の風景を描いてみよう 1 …