制作日記

【制作日記 016】ソフトパステルで滝の絵を描く

投稿日:

パステル画『糸島 白糸の滝』

サイズ:F6
用紙 :グレーワトソン紙
画材 :レンブラント ソフトパステル
制作年:2016年

滝の絵、2作目です。
初めて描いた滝の絵は、【制作日記 003】ソフトパステルで風景画を描くで紹介しています。

初めて滝の絵を描いた時は、水の流れを描くのが難しくて、透明感をうまく出せなかったので、もう一度チャレンジしたいと思ってこの作品を描きました。

やっぱり透明感のある水を描くのは難しいです。
前作よりはうまく描けたと思いますが。

薄めのグレーやホワイトで水の流れを描いて、指で伸ばして描いていきました。

 

周りの木々の葉を描くのが大変でした。
ちょっと根気がいりましたね(^_^;)

木々の葉には、たくさんの色を使用しました。グリーン系の色だけでも7色ぐらいは使ってると思います。影の部分には濃いグレーや黒も入れました。

 

木々の隙間から溢れる光は、薄い黄色や白を塗っています。
なかなか明るい色が出なくて何度も塗り重ねました。

 

初めてグレーワトソン紙に描いてみましたが、この作品にはとても合っていたと思います。

キャンソン ミ・タント紙とはまた描き味が違って、私は好きです。
ただ、作品によっては合う合わないがあるのかなと思いました。

こういった緑の作品、木々や森などの風景を描く場合は、ミタント紙よりもグレーワトソン紙の方が向いてる気がします。

まだグレーワトソン紙に描いたのはこの一作のみなのでわかりませんが・・・

今後いろんな作品を描いてみたいと思います。

ワトソン紙は、ミューズ パステルワトソンブックというスケッチブックタイプのものを購入しました。

ホワイト、ナチュラル、グレーのワトソン紙3色がスパイラル綴じになっています。1枚毎にラグラン紙が入れてあるので便利です。

色は、私としてはグレーだけで良かったんですけど・・・
グレーワトソンだけというのはないみたいですね。残念です。

 

他にも描いてみたい滝があるので、またそのうち描いてみようと思います。







-制作日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

【制作日記 003】ソフトパステルで風景画を描く

パステルアートをされている方は、普段ハードパステルを使用していると思いますが、ソフトパステルってどんなもの?と気になったことはありませんか? 私はずっと気になっていました。教室の生徒さん達からも、ハー …

【制作日記 023】ソフトパステルで百道浜の風景を描く

以前、【制作日記 007】パステルアートで百道浜の風景を描くで、パステルアートで描いた百道浜の風景作品を紹介しました。 今回は、ソフトパステルで描いた百道浜の風景作品を紹介したいと思います。 &nbs …

【制作日記 024】パステルアート作品『スズランの妖精』

今年の夏も「Collection flores et lux 〜アートが繋ぐ仲間展〜」に参加させていただきます。 「Collection flores et lux 〜アートが繋ぐ仲間展〜」というのは …

【制作日記 010】ソフトパステルで宇宙を描く

ある日、なんとなく宇宙に滝が流れているイメージが、ふっと浮かびました。 それを絵にしたくて、この作品を描きました。   パステル画『宇宙の滝』 サイズ:P20 用紙 :OKサンドカラー(アク …

【制作日記 018】消しゴムで描くマイケルジャクソン

以前からずっと、試してみたかったことがありました。 消しゴムだけで人物画をどこまで精密に描けるか、ということです。 もともと消しゴムで消して描くのが好きで、私の作品は消しゴムを使った作品が多いです。 …